blog

2025.03.06 おにぎり

2月お楽しみ会:節分

こんにちは!
2月のおにぎりの様子です。今年の節分は2月2日という
ことで、鬼の豆まき大会をしました。2チームに分かれて青鬼と赤鬼の口に中にボールを投げました。


みんな「鬼は外~福は内~」鬼の口を狙いまぁす。(^○^)
制限時間内にボールをたくさん入れてくれました。゛心の中の鬼は外~福は内~゛

 

2025.01.27 おにぎり

課外活動in初詣~2025~

こんにちは!おにぎりです。
みなさん、新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!!
今月は、11日(土)の課外活動で、毎年恒例の近くの神社へ初詣に行きました。

ひとり15円をお賽銭に入れて1年間の健康と安全をお願いしました。
境内を進むと大きなご神木があり、みんなで触ってパワーを受け取りました~(^○^)

2024.12.31 おにぎり

課外活動 in 足湯

こんにちは!おにぎりです。今月の課外活動では12月1日に作品展見学に行きました。
今年もキャップアートに取り組み、展示しました。ほかに出展している作品も見学しました。(^^♪

そのあとは、生駒市にある「歓喜の湯」という足湯スポットへ行きました。
みんなで浸かって温まって、気持ちよさそう~☺

今年もいろいろお世話になりありがとうございました。2025年もみんなで、いろんな経験しようね~!!

みなさんにとっていい年でありますように~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

2024.12.06 おにぎり

災害時の避難訓練について

こんにちは!!おにぎりです。先月の総合学習では地震の「避難訓練」についての学習をしました。事前学習で、しまじろうの避難訓練のアニメを観てから実践しました。


頭を守る練習では、ダンゴ虫ポーズ、忍者歩きとお口チャックポーズを
しながら外へ避難しました。

で無事に避難完了~

 

2024.10.12 おにぎり

東九条の秋まつり

こんにちは!!おにぎりです。
今日は、東九条の秋まつりがあったので、お神輿を見に行きました。
近くまで来たので歩いて見に行きました。みんな興味津々~

お神輿は、今年で最後とのことで貴重な体験をすることができました。

 

ワッショイ~ワッショイ~

2024.09.18 おにぎり

野菜を育てよう~第4弾 にんじん編~

こんにちは!おにぎりです。
8月の野菜を育てようでは、第4弾〝にんじん″の種まきをしました。
ポットに土を入れて隙間を空けて、ニンジンの種を入れる作業をしました。
種まき作業では3回目なので、こども達も少しずつ慣れてきたようです。

暑いので日陰で作業中です~!!
最後は水やりをしました。おいしくな~れ(^○^)

2024.09.18 おにぎり

~おにぎりの夏休み~

こんにちは♪おにぎりです!
おにぎりの夏休みでは毎日こんな風に過ごしています。

☆食育の日・・・
スイカとバナナを包丁で切る練習をしました。
支援員の説明をよく聞いて取り組みました。

☆お楽しみ会・・・
“流しそうめんパーティー”をしました。

竹から流れてくるそうめんを逃さないように取っています!!
そうめんをゲットしたあとは、おいしそうに食べたり何回かおかわり
したりしました。

2024.08.05 おにぎり

夏の遠足~in京都鉄道博物館~

こんにちは♪おにぎりです。
今日は夏の遠足で京都鉄道博物館館に行きました。

各グループに分かれて館内を散策したり、運転席に座って車掌さんになりきってみました!
昔の電車が展示してあったので写真撮ったよ~

SL蒸気機関車の乗車体験中にドクターイエローに遭遇しました。子どもと支援員も大興奮でした(^_^)/

2024.08.05 おにぎり

熱中症予防についての周知のお手紙

こんにちは(^^)
暑い日が続く中、熱中症による健康被害が数多く報告されています。厚生労働省より熱中症予防をするためのリーフレットが届いております。
活用して熱中症を防ぎましょう。

 

お手紙01.~
障害のある方の熱中症予防ポイント

お手紙02.~
熱中症予防のために「夏場の外出(暑さ)に慣れていない方」

お手紙03.~
熱中症予防のために「視覚障害のある方」

お手紙04.~
熱中症予防のために「手足・体幹に障害のある方(特に車いすを利用する方」

お手紙05.~
熱中症予防のために「知的・発達障害の方」

↑↑各PDFをご確認ください。

2024.07.20 おにぎり

お楽しみ会~七夕~そうめんパーティー

こんにちは!おにぎりです!
今日のお楽しみ会では、七夕にそうめんパーティーをしました。
事前に茹でたそうめんに、トッピング用のハムと薄焼き卵を星形やハート型に型抜きしました☆

型抜きが終わったら盛り付けて完成です☆きゅうりはお好みでトッピングしました。

最後は笹と一緒に写真を撮り、1年間健康で過ごせますように~♡

ページトップ