blog

2023.07.01 キャンディ

おでかけ  森の宝島

こんにちは!
蒸し暑く感じる日も多くなってきましたね。
今回は、ぽかぽかと暖かいお出かけ日和に「森の宝島」へお出かけした日の様子をお届けします。

森の宝島へは、長さ54mの吊り橋を渡らなければ行けません。
勇気を出して吊り橋を渡って進むと・・・

木の汽車やジャンボすべり台など面白そうな遊具がありました。
そしてアスレチックもあり、みんなでアスレチックにも挑戦しましたよ。

ジャンボすべり台はみんなで横に並び「せーの!」で一緒に滑りました。ピューと勢いよく滑っていきました。最後は・・・砂場にダイブ!

こちらは、スプリング遊具で遊んでいる様子です。
お友達の背中を優しく押している微笑ましい様子も見られました。

次は、アスレチックに挑戦している様子です。
ロープを握って坂になっているところを登ったり、網の張っているコースを
「よいしょ!よいしょ!」と進んでいき、みんなで無事にゴールまで
たどり着きました。

アスレチックを登った先には、広いひろばがありました。
体を動かしたくさん遊んだ後は、おやつタイムです。
木陰で涼んで一休みです。アイスクリームとても美味しそうですね。

最後はみんなでパシャリ!集合写真です。
自然のパワーをたくさん感じた一日でした!

・・・と今回はここまでです。
次回もお楽しみに!

2023.04.11 キャンディ

キャンディー 卒業式

※記念撮影の際はマスクを外しています。

暖かく気持ちの良い陽気と共に、新学期がスタートしました。
今回は3月27日に開かれた『キャンディー卒業式』の様子をお届けします。

午前中は卒業生・在校生で記念撮影をしたり、いつものように仲良く遊んで過ごしました。

式が始まると、在校生が拍手で迎えて卒業生の入場です。

まずは卒業するお友だちの紹介です。
キャンディーのみんなへ、卒業生から挨拶がありました。

キャンディーでの思い出や、卒業後の目標、みんなへの感謝の気持ちなど、一人ひとりしっかりと伝えてくれました。

「(挨拶)がんばった!」と、卒業生同士で励まし合う温かい姿も見られました。

卒業生から立派な挨拶をもらって、在校生からもお兄さんお姉さんへ記念品のプレゼントを贈りました。

続いて卒業ソングです。
『みんながいたから楽しくなった♪ありがとう~♪』と、沢山遊んだ日々を思い出しながら歌いました。

そして毎年みんなが楽しみにしている『思い出ムービー』の鑑賞会をしました。
キャンディーで過ごした思い出を振り返って、笑ったり、懐かしんだりしながら映像を楽しみました。

最後にみんなの大好きな『ツバメダンス』を元気いっぱい踊りました。

記念撮影・集合写真もいっぱい撮りました。
時々キャンディーでの楽しい日々を思い出して、これからも頑張って下さい。
キャンディーのみんなで応援しています☆

2023.03.10 キャンディ

まほろば健康パークへおでかけしました!

こんにちは!キャンディです。
今回のブログは、「まほろば健康パーク」におでかけした様子をお届けします!
キャンディでは久しぶりにみんなで公園におでかけしました。
まほろば健康パークはとても広い公園で、大きな滑り台や近くで近鉄電車を見る事が出来るスポットがあります!
到着してすぐ、3種類の滑り台を滑って遊びました。

滑り台によっては、スピードの出る滑り台もあり「めっちゃはやい!」と喜んでいました。
その後、近くの近鉄電車の見えるスポットで電車の到着や通過を見ました。間近で電車を見る事ができ大興奮でした!

また、近くにあった小さな踏切で写真撮影もしました!3月中旬からにミニ新幹線が走る予定だそうです。

その後、大きな広場に移動して、ボール遊びや野球など体を動かして遊びました!
普段、キャンディ内で遊ぶ事の少ない玩具でも遊んでいましたよ。



沢山体を動かした後は、公園内にあるカフェで、それぞれ好きなおやつを注文して食べました。甘いアイスを注文するお友だちもいたり、ホットドックやたこ焼きを注文するお友だちもいましたよ!




久しぶりに外で元気いっぱい遊ぶ事ができました!
また、春のお花も咲いていました。もう少しで桜の咲く季節にもなります!
みんなで見に行けるといいですね!

・・・と今回はここまでです。次回もお楽しみに!

2023.01.13 キャンディ

2022年作品展の様子について

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

今回のキャンディブログは、昨年12月に行われた「奈良県障害者作品展」に出展した作品作りの様子をお届けします。

今回、キャンディでは「キャンディファンタジー」と題し手作りUFOキャッチャーを作りました。
まず、UFOキャッチャーの名前となる「CANDY FANTASY」の部分を、レゴブロックを組み合わせて作りました。


次に、骨組みとなる土台の木に色を塗りました。

ムラがないように丁寧に塗りました。
次に、看板となる部分の枠作りです。毛糸を厚紙に巻き付けたものを何個も作りました。



前回作ったレゴブロックの文字も貼り合わせました。

次に景品作りです。タオルをキャンディの形にし、顔を描きました。
他にも、自由時間に作ったアイロンビーズやサイコロも景品としてUFOキャッチャーの中に設置しました。


UFOキャッチャーの豆知識等も調べて書きました。

土台の組み立てが終わると、ニスを塗りました。

子どもたちがみんなで協力してひとつの作品を作りました。
そして・・・ついに作品が完成しました!完成した作品がこちらです。

12月7日に課外活動で作品展を見に行きました。


今回、優秀賞にも選ばれ表彰式にて、賞状も頂きました!

作品展展示後、キャンディにも作品が返ってきました。自由時間やプログラムで楽しく遊んでいます。

次回の作品展も頑張りましょう!
・・・と今回はここまで!次回もお楽しみに!

2022.11.18 キャンディ

キャンディハロウィン

スポーツや読書、食欲に実りの秋と、楽しみの多い季節がやってきました。
今回は10月に開かれたお楽しみ会【キャンディハロウィン】の様子をお届けします。

どこかで見たことのあるこちらの背景…そして目の前にある大きなおもちゃ箱。
今回は【トイストーリー】の世界から、おもちゃ達がキャンディにやってきました☆

おもちゃは人前では動きません!
そこでキャンディの子どもたちも仮装をして、魔法でおもちゃに変身☆

おもちゃ箱から登場する人気のキャラクター達に、子どもたちも大盛り上がりです♪
そこへ突然、おもちゃを大切にしない男の子『シド』がやってきました!


逃げ遅れたおもちゃがシドに捕まってしまいました…【だるまさんがころんだ】のように、シドに見つからないようにそーっと近づいていく子どもたち!
なかには本物のおもちゃのように面白いポーズで固まるお友だちもいましたよ♪

あと少しでおもちゃを助けることが出来る…というところで、シドは奥の部屋へ行ってしまいました。【シドの部屋】にはたくさんのおもちゃが捕まっています。
クジで引いたおもちゃを助けるために、シドの部屋へ進みます!

まるでお化け屋敷のようなシドの部屋…ドキドキしながら勇気を出して進みます!
はたしてキャンディの子どもたちは、おもちゃを助けることが出来るのでしょうか…?

次々と見事におもちゃを助けて戻ってくる子どもたち☆
シドも「今度からはおもちゃを大切にするよ!」と、みんな仲直りです♪

お友だちもおもちゃも全員そろいました!
最後にみんなで【ジャンボリミッキー】を踊りました♪

ハロウィンクッキーのプレゼントも頂きましたよ☆


以上!
キャンディハロウィンの様子をお届けしました♪

2022.11.15 キャンディ

サツマイモ掘りと手作りおやつ

こんにちは!キャンディです。
今日は、食育の課題の様子をお届けします。
10月のはじめにキャンディの敷地内にある畑で、さつまいも掘りをしました。
畑には、安納芋と紫芋の2種類のさつまいもが育っていました。

お友だちと協力して、さつまいものツルを引っ張ったり、スコップで土の中を掘り進めました。みんなで頑張って掘り、カゴ一杯のさつまいもを収穫する事ができました。

後日、収穫したサツマイモを使ってスタッフが芋ケンピを作って、おやつの時間に食べましました!

旬のものを使った手作りおやつは、子どもたちにも人気です!

(じゃがいもとベーコンとニラのチヂミ)

色々な食材が入ったチヂミをおいしく頂きました!
今後も、色々な食べ物に触れ、食の大切さ等を楽しく学んでいきます。

・・・今回はここまで!次回は「キャンディハロウィン2022」をお届けします!

2022.08.22 キャンディ

キャンディの夏休み

まぶしい太陽と共に暑い日が続くなか、キャンディではこまめな水分補給などの熱中症対策を行いながら楽しく過ごしています。
今回はそんな夏休みの様子をお届けしたいと思います。

まずは8月8日に行われた【夏祭り】です。
今回はちびまる子ちゃんのキャラクターが集まり「涼しくて楽しい場所に遊びに行こう!」という流れからゲームセンターに行くことになりました。
そこでみんなが目にしたものがこちらの【ワニワニパニック】でした!

制限時間は50秒! さらにワニたちはラスト20秒になると怒り出しスピードが速くなります…何回ワニをたたくことができるでしょうか?
中には『夏=肝試し』ということで、オバケに変身しながらチャレンジするお友だちもいてゲームは大盛り上がりでした☆

体を動かした後のおやつは、お祭り屋台の定番【フランクフルト】でした!
焼きたてで大きなフランクフルトを、みんなで美味しく頂きました♪

8月2日には【スーパーボールすくい】をしました。

豪快に複数のボールをすくったり、しんちょうに一個ずつすくったり、子どもたちはいろいろなやり方でたくさんのボールをゲットしていました☆
頑張った景品として、ゲットした中から好きな模様のスーパーボールを3つプレゼントしてもらいました。

8月4日にはホカホカの【タコせん】をみんなで食べました。
お祭りの屋台でも定番のおやつで、おかわりをするお友だちもいましたよ♪

今年の夏も沢山の思い出が出来ました☆彡
以上、キャンディ夏休みの様子をお届けしました!

2022.07.17 キャンディ

キャンディ 七夕祭り

だんだんと暑い日が増えて、いよいよ夏本番ですね。
今回はキャンディー【七夕祭り】の様子をお届けします。

まずは笹竹に飾る短冊や笹飾りを作りました。
ハサミやノリを使い、マスキングテープで縁取りをして、願い事を書いていきます。
完成したカラフルな笹飾りを、みんなで吊るしました。

そして今回の七夕祭り、メインのお楽しみ会では【天の川ころころゲーム】を行いまし
た!
織姫と彦星が渡る天の川にボールを転がして、合計点数を競います。

天の川の水面には波のようなデコボコがあり、狙ったポイントになかなかボールが転がっ
ていきません! しかし3球、4球とチャレンジしていくうちにコツをつかみ、100点を超
えるお友だちもいてゲームは大盛り上がり☆

ボールを上手く転がせないお友だちがいると、お姉さんが進んで天の川を持って傾斜をつ
けてあげる様子も見られ、温かい気持ちになりました♪

ゲームも盛り上がり、おやつには冷たくて美味しいチョコクッキーアイスを頂きました。

色とりどり綺麗に飾り付けられた笹の葉を見ていると、サラサラと涼やかな気持ちになり
ますね。みんなの願いがきっと叶いますように☆彡

2022.06.16 キャンディ

キャンディ菜園 2022

こんにちは!キャンディです。
今回は「最近のキャンディ菜園の様子」をお届けします。
4月下旬から徐々にキャンディでも野菜を植え始めました!今年も色々な野菜が育っています。
1つ目の野菜はじゃがいもです。昨年に引き続き今年も植えました。
今年は、プランター3つ分植え、葉っぱもフサフサ、根も太く育ちました。

6月に入り、収穫時期を迎えたじゃがいもを収穫しました。


根以外にも、土の中をスコップで掘ると沢山のじゃがいもが埋まっていました。
昨年より沢山のじゃがいもを収穫する事ができました!

2つ目の野菜は、夏の野菜ピーマンを植えました。植える前に、夏野菜にはどんな野菜があるのか、夏野菜は体にどのような効果があるのかを勉強しました。

子どもの中には「トマト苦手~」「ピーマン嫌い」と話す子もいましたが、普段からなじみのある料理が入っているイラストが出てくると「それ(パスタ)好き!」と話していました。その後、みんなでピーマンの苗を植えましたよ。
しっかり土を耕し・・・


苗を植えましたよ!成長が楽しみです。

今年も色々な野菜の成長をお届けしていきたいと思います。
・・・と今回はここまでです。最後にキャンディのプランターで育っているアサガオをお届けします。次回のブログもお楽しみに!

2022.05.21 キャンディ

子どもの日

新年度が始まり、あっという間に一か月が経ちましたね。
少しずつ新しい環境に慣れ、お友だちの笑顔もどんどん増えてきました!
今回のキャンディブログでは、5月5日に行われた【子どもの日】お楽しみ会の様子をお届
けしたいと思います。

今回はこちらの大きなお手製こいのぼりを使って【シャボン玉キャッチゲーム】を開催しました☆

ルールはいたってシンプルです☆
ふわふわと宙を舞うシャボン玉が床についてしまう前に、こいのぼりの大きな口でパクッ
とキャッチます!
前や後ろ、左右から飛び交うシャボン玉を見事キャッチする事が出来るでしょうか⁉

みんなで作った兜をかぶってあっちへこっちへ~!
屋根まで飛んだシャボン玉を、屋根より高いこいのぼりで、お腹がいっぱいになるまでキャッチました☆

ゲームの後は部屋の大窓を開放し、シャボン玉を飛ばして遊びました。
小さくていっぱいのシャボン玉や、ふんわりと大~きなシャボン玉…腕の動かし方やスピ
ードを変えるだけで、色んな種類のシャボン玉が生まれました☆
「ペタペタや~♪」と、手に洗剤がついてるのも気付かないくらい夢中で楽しみましたよ。

五月人形と一緒に「はいチーズ!」
キャンディのお友だちが元気に、そして健やかに過ごせる事をスタッフ一同祈っておりま
す!
以上! キャンディ【子どもの日】お楽しみ会の様子でした☆彡

ページトップ